未来のキモノの発信者、新しく進化するこれからのキモノを着て欲しい人に贈られるアワード「KIMONOIST(キモノイスト)」の授賞式が2021年11月9日に開催されましたね。
中川大志さんがスタイリストさんから「 値段は聞かない方がいいよ」と言われて緊張していたようです。
それだけ高級な着物なのでしょう。正直お値段気になります…。
記念すべき第1回目の授賞者に中川大志さん・冨永愛さんを始め9名の著名人が選ばれていましたが、
その中でも個人的に素敵だなと思った中川大志・冨永愛さんの着用していた着物の「ブランド」や「価格」・「購入できるのか」についてまとめてみました。
中川大志・冨永愛さんの着用していた着物のブランドはどこ?
Jotaro Saito という斉藤 上太郎さんが手がけるブランドになります。
斉藤 上太郎さんのプロフィールが Jotaro Saito サイト内にありましたのでご参考までに。
京都出身。
https://www.jotaro.net/profile/プロフィールより
祖父に染色作家の故斉藤才三郎、父に現代キモノ作家・斉藤三才を持ち、近代染色作家の礎を築いてきた家系に生まれる。
27歳の最年少でキモノ作家としてデビュー以来、現代空間にマッチするファッションとしてのキモノを追求。TVや雑誌などメディアにも頻繁に紹介され、日本を代表するキモノデザイナー、テキスタイルアーティストとして活躍中。「伝統の進化」「和を楽しむライフスタイル」を提唱し、プロダクトやインテリアの制作まで多方面に才能を発揮している。
それにしても素敵な着物達ですね。


中川大志・冨永愛さんの着用していた着物の価格はいくら?
調査してみたところ、 中川大志・冨永愛さんの着用していた
着物はコレクション時に使用されているもので、一般販売等はされていませんでした。
レディースとメンズの着物の価格からおおよその値段は予想できます。
□中川大志さんの着用していた着物の価格□
- 着物…52,000~162,000
- 帯…19,000~74,000
- カットソー…10,000~25,000
- 足袋…60,000~85,000
- 下駄…70,000~85,000
ちなみに中川大志さんの着用していた羽織情報は出ていなかったのでコレクション時のみで作成されていると予想できます。
羽織もの以外でも一般価格で約43万円なので 中川大志さんの着用していた着物は50万円以上はしそうです。

□冨永愛さんの着用していた着物の価格 □
- 着物…52,000~17,000
- 帯…19.000~74,000
- 半衿…19,000~74,000
- 足袋…60,000~85,000
- 下駄…59,000~96,000
↑こちらの一般購入できるレディース販売価格の一番高い商品レベルの物のだとしても約35万円ですので
コレクション時の着物はそれ以上になっていると予想できますね。
※余談
冨永愛さんの着用していた着物は Jotaro Saito の過去コレクション時にも使用されている着物だったようです(2枚目写真)


着物ブランド(デザイナー)の着物は購入できるの?価格はいくら?
Jotaro Saito のホームページから通販(JOTARO SAITO | 斉藤上太郎 ウェブショップ)もされているほか、
実店舗が銀座にあるようなので気になる方は足を運んでみるのもいいですね。
目安の価格は先ほども触れましたがこちら是非参考にしてみてくださいね。
□メンズ着物価格
- 着物…52,000~162,000
- 帯…19,000~74,000
- カットソー…10,000~25,000
- 足袋…60,000~85,000
- 下駄…70,000~85,000
□レディース(ウィメンズ)着物価格
- 着物…52,000~17,000
- 帯…19.000~74,000
- 半衿…19,000~74,000
- 足袋…60,000~85,000
- 下駄…59,000~96,000
【Jotaro Saito 銀座店】


住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F JOTARO SAITO GINZA SIX店
TEL:03-6263-9909FAX03-6263-9908
MAIL:shop@jotaro.net営業時間10:30~20:30
定休日:不定休(一年に1、2度設備メンテナンスのため休館日がある予定)
まとめ
中川大志さん・冨永愛さんの着用していた着物のブランドは 斉藤 上太郎さんが手がける「Jotaro Saito」でした。
そして気になる着物の価格は中川大志さんは50万円以上、冨永愛さんは35万円以上はするという結果になりました。
着物ブランド「Jotaro Saito」での一般購入も可能なようので 気になる方は是非オンラインや店舗に足を運んでみてくださいね。
皆さんのお役に立てたら何よりです!
コメント